品質管理実施状況説明書(個別的事項)
※デモ版につき、編集頂いてもデータは反映されません。
管理項目 | 管理基準 | 検査方法 | 検査頻度 | サンプリング数 | 不合格の場合の処置 | 該当する社内規格 (規格名称、章・項目番号等) |
帳票名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
種類及び粒の大きさによる区分 | 砕石4020;40~20mm 砕石2005:20~5mm 砕砂:5mm以下 |
JIS A 5005 JIS A 1102 ただし、試料は微粒分量の試験において呼び寸法0.075mmのふるいに留まったものとする。 |
1回以上/月 | 砕石4020:8.0kg以上 砕石2005:4.0kg以上 砕砂:2.0kg以上 |
操業を停止して原因究明にあたる | 1-1 | 試験データシート |
アルカリシリカ反応性による区分 | 砕石:A 砕砂:A |
JIS A 1145又はJIS A 1146 | 1回/6ヶ月 | 砕石2005:5.0kg以上 | 操業を停止して原因究明にあたる | 1-1 | 試験成績表 |
呼び方 | 砕石:コンクリート砕石 2005 A 砕砂:コンクリート砕砂 A |
--- | --- | --- | --- | 1-1 | --- |
2.品質 サブタイトル: 添付ファイル:
管理項目 | 管理基準 | 検査方法 | 検査頻度 | サンプリング数 | 不合格の場合の処置 | 該当する社内規格 (規格名称、章・項目番号等) |
帳票名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
不純物 | ごみ,泥,有機不純物,その他コンクリートに有害なものを有害量含んでいてはならない。 |
目視 | 1回/日 | 砕石4020:10kg以上 砕石2005:10kg以上 砕砂:5.0kg以上 |
操業を停止して原因究明にあたる | 1-2 | 試験データシート 作業日報 |
物理的性質 絶乾密度 | 砕石:2.5g/cm^2以上 砕砂:2.5g/cm^2以上 |
JIS A 1109又はJIS A 1110 | 1回/月 | 砕石4020:8.0kg以上 砕石2005:4.0kg以上 砕砂:2.0kg以上 |
操業を停止して原因究明にあたる | 1-2 | 試験データシート |
物理的性質 吸水率 | 砕石:3.0%以下 砕砂:3.0%以下 |
JIS A 1109又はJIS A 1110 | 1回/月 | 砕石4020:8.0kg以上 砕石2005:4.0kg以上 砕砂:2.0kg以上 |
操業を停止して原因究明にあたる | 1-2 | 試験データシート |
物理的性質 安定性試験における損失質量分率 | 砕石:12%以下 砕砂:10%以下 |
JIS A 1122 | 1回/12ヶ月以上 | 砕石4020:30kg以上 砕石2005:30kg以上 砕砂:5.0kg以上 |
操業を停止して原因究明にあたる | 1-2 | 試験成績表 |
物理的性質 すりへり減量 | 砕石:30%以下 | JIS A 1121 | 1回/月以上 | 砕石4020:5.0kg以上 砕石2005:5.0kg以上 |
操業を停止して原因究明にあたる | 1-2 | 試験データシート |
粒度及び粗粒率 粒度 | 各ふるいを使する質量百分率 砕石4020 50mmふるい:100% 40mmふるい:90~100% 25mmふるい:20~55% 20mmふるい:0~15% 10mmふるい:0~5% 砕石2005 25mmふるい:100% 20mmふるい:90~100% 10mmふるい:20~55% 5mmふるい:0~10% 2.5mmふるい:0~5% 砕砂 10mmふるい:100% 5mmふるい:90~100% 2.5mmふるい:80~100% 1.2mmふるい:50~90% 0.6mmふるい:25~65% 0.3mmふるい:10~35% 0.15mmふるい:2~15% |
JIS A 5005 JIS A 1102 ただし、試料は微粒分量の試験において呼び寸法0.075mmのふるいに留まったものとする。 |
1回以上/月 | 砕石4020:8.0kg以上 砕石2005:4.0kg以上 砕砂:2.0kg以上 |
操業を停止して原因究明にあたる | 1-2 | 試験データシート |
粒度及び粗粒率 粗粒率 | 砕砂の粗粒率は協議値の3.000に対して±0.15の範囲でなければならない。 砕石 4020:7.80~8.10 砕石 2005:6.50~6.80 |
JIS A 5005 JIS A 1102 ただし、試料は微粒分量の試験において呼び寸法0.075mmのふるいに留まったものとする。 |
1回以上/月 | 砕石4020:8.0kg以上 砕石2005:4.0kg以上 砕砂:2.0kg以上 |
操業を停止して原因究明にあたる | 1-3 | 試験データシート |
粒度及び粗粒率 隣接するふるいに留まる量 | 砕砂は、隣接するふるいに留まるものの質量百分率の差が45%以上になってはならない | JIS A 5005 JIS A 1102 ただし、試料は微粒分量の試験において呼び寸法0.075mmのふるいに留まったものとする。 |
1回以上/月 | 砕砂:2.0kg以上 | 操業を停止して原因究明にあたる | 1-3 | 試験データシート |
粒形 薄い石片又は細長い石片 | 薄い石片又は細長い石片を有害量含んではならない。 石の短辺が長辺の3倍以下 細長・扁平は1%以内 |
目視 | 1回/日 | 砕石:1kg以上 砕砂:1kg以上 |
操業を停止して原因究明にあたる | 1-3 | 試験データシート 作業日報 |
粒形 粒形判定実積率(砕石、砕砂) | 砕石:56%以上 砕砂:54%以上 |
JIS A 5005 6.6 | 1回/月 | 砕石:40kg以上 砕砂:5.0kg以上 |
操業を停止して原因究明にあたる | 1-3 | 試験データシート |
微粒分量 微粒分量の最大値 | 砕石:1.0% 砕砂:7.0% |
JIS A 1103 | 1回/月 | 砕石4020:8.0kg以上 砕石2005:4.0kg以上 砕砂:2.0kg以上 |
操業を停止して原因究明にあたる | 1-3 | 試験データシート |
微粒分量 微粒分量の許容差 | 砕石:協議値±0.5% 砕砂:協議値±2.0% |
JIS A 1103 | 1回/月 | 砕石4020:8.0kg以上 砕石2005:4.0kg以上 砕砂:2.0kg以上 |
操業を停止して原因究明にあたる | 1-3 | 試験データシート |
アルカリシリカ反応性 | 無害でなければならない | JIS A 1145又はJIS A 1146 | 1回/6か月以上 | 砕石2005:5.0kg以上 | 操業を停止して原因究明にあたる | 1-3 | 試験成績表 |
3.表示 サブタイトル: 添付ファイル: 送り状.pdf
管理項目 | 管理基準 | 検査方法 | 検査頻度 | サンプリング数 | 不合格の場合の処置 | 該当する社内規格 (規格名称、章・項目番号等) |
帳票名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
表示 | 送り状に次の事項を印字する (1)JISマークの大きさ:外径11±1mm (2)認証番号:GB******* (3)種類 (4)製造業者及び採取地の地名・地番 (5)出荷年月日 (6)質量又は容積 (7)納入先の会社名・工場名 |
目視 | 出荷時 | 1運搬車ごと | 送り状の再作成 | 1-4 | 納品票 |
4.報告 サブタイトル: 添付ファイル:
管理項目 | 管理基準 | 検査方法 | 検査頻度 | サンプリング数 | 不合格の場合の処置 | 該当する社内規格 (規格名称、章・項目番号等) |
帳票名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
報告 | 購入者の要求があった場合は、試験成績書を提出しなければならない | --- | --- | --- | --- | 1-4 | 試験成績書 |