品質管理実施状況説明書(個別的事項)

※デモ版につき、編集頂いてもデータは反映されません。

外注管理  

製造工程の外注

  サブタイトル:運搬           添付資料:(特に添付する必要はありません)

外注項目 外注先の選定基準 外注先
(名称及び住所)
外注内容 外注手続き 外注周期 管理基準 該当する社内規格
(規格名称、章・項目番号等)
帳票名
法令及び当工場の社内規格又は指示事項等を遵守できること (株)〇〇〇〇〇〇
東京地区生コンクリート協同組合所属会社
レディーミクストコンクリートの運搬 運送業務請負契約書を締結 必要の都度 運転規則による。また、1回/3年で性能検査を行う。 外注管理規定 J-2-1 運送業務請負契約書
外注依頼先リスト

試験の外注

  サブタイトル:             添付資料:(特に添付する必要はありません)

外注項目 外注先の選定基準 外注先
(名称及び住所)
外注内容 外注手続き 外注周期 管理基準 該当する社内規格
(規格名称、章・項目番号等)
帳票名
1.JIS Q 17025に適合することを、認定機関によって認定された試験機関
2.JIS Q 17025のうち該当している部分に適合していることを自らが証明している試験機関であり、次のいずれか。
・国公立の試験機関
・中小企業近代化促進法(又は中小企業近代化資金等助成法)に基づく構造改善計画等によって設立された共同試験場
・民法第34条によって設立を許可された機関
・その他これらと同等以上の能力のある機関
(一社)セメント協会
東京都北区豊島4丁目17版33号
圧縮強さ 社内手続き方法及び契約書による 1回以上/6ヶ月 原材料管理に規定する品質に合格していること 外注管理規定 J-1 外注依頼先リスト
全生工組連:認定書コピー
試験所発行:自己適合宣言書
セメント試験依頼受委託契約書
セメント抜き取り試験成績表
1.JIS Q 17025に適合することを、認定機関によって認定された試験機関
2.JIS Q 17025のうち該当している部分に適合していることを自らが証明している試験機関であり、次のいずれか。
・国公立の試験機関
・中小企業近代化促進法(又は中小企業近代化資金等助成法)に基づく構造改善計画等によって設立された共同試験場
・民法第34条によって設立を許可された機関
・その他これらと同等以上の能力のある機関
(一財)日本建築総合試験所
大阪府吹田市藤白台5-8-1
アルカリシリカ反応性 社内手続き方法及び依頼書による 1回以上/6ヶ月 原材料管理に規定する品質に合格していること 外注管理規定 J-1 外注依頼先リスト
試験報告書
1.JIS Q 17025に適合することを、認定機関によって認定された試験機関
2.JIS Q 17025のうち該当している部分に適合していることを自らが証明している試験機関であり、次のいずれか。
・国公立の試験機関
・中小企業近代化促進法(又は中小企業近代化資金等助成法)に基づく構造改善計画等によって設立された共同試験場

・民法第34条によって設立を許可された機関
・その他これらと同等以上の能力のある機関
(一財)日本建築総合試験所
大阪府吹田市藤白台5-8-1
塩化物イオン量・凝結時間の差・モルタルの圧縮強さの比 社内手続き方法及び依頼書による 1回以上/年 原材料管理に規定する品質に合格していること 外注管理規定 J-1 外注依頼先リスト
試験報告書

設備管理における点検・修理、点検・校正などの外注

  サブタイトル: 製造設備        添付資料:(特に添付する必要はありません)

外注項目 外注先の選定基準 外注先
(名称及び住所)
外注内容 外注手続き 外注周期 管理基準 該当する社内規格
(規格名称、章・項目番号等)
帳票名
各計量器の精度が計量法による使用公差内に校正可能な技術を有していること。 〇〇〇〇産業(株)
大阪市△△区△△町△△番地
静荷重検査 社内手続き方法及び契約書による 1回以上/12ヶ月 設備管理による 外注管理規定 J-1 外注依頼先リスト
静荷重検査表

設備管理における点検・修理、点検・校正などの外注

  サブタイトル: 検査設備        添付資料:(特に添付する必要はありません)

外注項目 外注先の選定基準 外注先
(名称及び住所)
外注内容 外注手続き 外注周期 管理基準 該当する社内規格
(規格名称、章・項目番号等)
帳票名
JIS B 7721に基づき校正ができる技術を有していること (一財)日本建築総合試験所
大阪府吹田市藤白台5-8-1
校正 社内手続き方法及び依頼書による 1回以上/12ヶ月 設備管理による 外注規定 J-1 外注依頼先リスト
校正証明書
計量法による使用公差内に校正可能な技術を有していること。 ①はかり、②ノギス、③ダイヤルゲージ
 (一財)日本建築総合試験所
 大阪府吹田市藤白台5-8-1

④スコヤ
 ▢▢▢▢(株)
 大阪府▢▢市▢▢町▢▢番地
校正 社内手続き方法及び依頼書による ダイヤルゲージ・スコヤ:1回以上/12ヶ月
はかり・ノギス:1回以上/24ヶ月
設備管理による 外注規定 J-1 外注依頼先リスト
校正証明書
JIS Q 17025のうち該当している部分に適合していることを自らが証明している試験機関であり、次のいずれか。
・国公立の試験機関
・中小企業近代化促進法(又は中小企業近代化資金等助成法)に基づく構造改善計画等によって設立された共同試験場
・民法第34条によって設立を許可された機関
・その他これらと同等以上の能力のある機関
(一財)日本建築総合試験所
 大阪府吹田市藤白台5-8-1
精度検定 社内手続き方法及び依頼書による 1回以上/12ヶ月 設備管理による 外注規定 J-1 外注依頼先リスト
検査結果報告書
メーカーの校正基準に基づく校正ができる技術を有していること。 (株)〇〇〇〇
 大阪府〇〇市〇〇区〇〇番地
校正 社内手続き方法及び契約書による 1回以上/12ヶ月 設備管理による 外注規定 J-1 外注依頼先リスト
メーカー成績書